皆さんは「ズアーの運命支配」というカードをご存知でしょうか?
私は友人の「墓場波、ムルドローサ」に使われて初めて知りました。


Zur’s Weirding / ズアーの運命支配 (3)(青)
エンチャント
プレイヤーは自分の手札を公開した状態でプレイする。
プレイヤー1人がカードを1枚引く場合、代わりにそのプレイヤーはそれを公開する。その後、他のプレイヤーは2点のライフを支払ってもよい。いずれか1人のプレイヤーがそうした場合、そのカードをオーナーの墓地に置く。そうでない場合、そのプレイヤーはそのカードを引く。


イラストも複数種類あって、中には個人的に好きなrk postさんのものもあります。
EDHでこのカードを使うとドローした人の隣から順にライフを払うか確認し、誰かが払うとドローしたカードは墓地に送られます。
つまり、下記条件を満たしていれば勝ちということになります。

1. 盤面と手札に勝利条件が揃っている
2. 対戦相手の盤面と手札に妨害カードがない
3. 残りライフ=勝つために必要なターン数×対戦相手数×2+1

これだけ見ると「揃えるの大変じゃん」となりますが、統率者によっては1番を満たす必要がなくなります。
例えば「ムルドローサ」の場合、墓地が実質手札になるので2番と3番が満たされていれば勝ちです。
私は「虎の影、百合子」で使っています。
百合子の能力は「ドロー」ではなく「手札に加える」なので2番と3番が満たされていれば自分だけ手札を補充できる状態になります。
あとはいずれ記事にするつもりのシークレットテクでコンボをキメるだけです。


他にも色々な使い方があるかと思いますので他の皆さんも色々考えてみてください!
ただ、使い方を間違えると大変なことになるので気をつけてくださいね(

コメント

Hiro
2018年11月17日22:33

はじめまして。私もrk post版が好きです。
黒も青も手札に加える効果が多いので使い勝手は良さそうですね。

ぶりん
2018年11月19日20:55

>Hiro様
はじめまして、rk post版のイラストは独特な雰囲気があってとても良いですよね。
着地後に「百合子」がいなくてもある程度動ける青黒という色は最高ですね。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索