今年お世話になったカード
2018年12月10日 Magic: The GatheringTwitterで「#いいねの数だけ今年お世話になったカードを挙げていく」というのがあったのでDiaryNoteで挙げて記録しておくことにしました。
「7いいね」だったので7枚紹介します。
1枚目: ヴリンの神童、ジェイス
初めて組んだガチ統率者。
勝ち手段は無限バウンスと無限ターン。
妨害が多い、パラドックス装置を使っている、コンボが決まるまで時間がかかる等の理由で周りからの圧がちょっぴりキツかった。
「遊ぶ相手はいないけれどEDHはやりたい」って人にはオススメの統率者(
2枚目: 虎の影、百合子
「EDHならではの統率者を使ってみたい」という理由で色々なカードを探していた時に登場したカード。
今現在、最も力を入れて調整中の統率者。
なかなかにトリッキーな能力でデッキビルダーとしての力を問われている感じがしてとても楽しい。
攻撃を通すのが意外と難しい。
3枚目: 徴用
このカードを使うために青単と青を含む2色デッキを好んで使っていると言っても過言ではない。
コンボを押し通すためにも0マナで唱えられるカウンターは1枚でも多く採用したい。
相手のフィニッシャー級のカードをパクれると超気持ちがいい。
4枚目: 召し上げ
唱えたら勝ち。
Willや徴用の餌にもなって偉い。
5枚目: 騙り者、逆嶋
実は初めて組んだ統率者はこいつ。
勝ち筋があまりにも細くてデッキは即解体したけれど(
その後、百合子で採用。
百合子と逆嶋の攻撃が通るとデッキトップから4枚カードを手札に加えてその総マナコスト分のダメージをぶっ放せる。
ただのコピークリーチャーとしても使えるし何よりイラストが良い。
6枚目: 思考掃き
神童ジェイスとタシグルにて採用。
神童ジェイスではインスタントタイミングで反転を手伝いつつ裏面の能力で使えるカードを落とすのが仕事。
タシグルでは「2マナ増やしつつデッキを圧縮するカード」として活躍。
相手のTutorに合わせて唱えらえる点が結構強い。
7枚目: 運命のきずな
初めて目にした時に「青単の勝ち手段が増えた!」とテンションが上がったのを覚えている。
神童ジェイスの勝利までの時間を大幅に短縮化させた偉いカード。
催眠の宝珠&バサルトモノリスと組み合わせると楽しい。
ただあまりにもシンプルだからメインの勝ち筋にはしたくないかな。
ん〜、青いw
来年もよろしくね。
「7いいね」だったので7枚紹介します。
1枚目: ヴリンの神童、ジェイス
初めて組んだガチ統率者。
勝ち手段は無限バウンスと無限ターン。
妨害が多い、パラドックス装置を使っている、コンボが決まるまで時間がかかる等の理由で周りからの圧がちょっぴりキツかった。
「遊ぶ相手はいないけれどEDHはやりたい」って人にはオススメの統率者(
2枚目: 虎の影、百合子
「EDHならではの統率者を使ってみたい」という理由で色々なカードを探していた時に登場したカード。
今現在、最も力を入れて調整中の統率者。
なかなかにトリッキーな能力でデッキビルダーとしての力を問われている感じがしてとても楽しい。
攻撃を通すのが意外と難しい。
3枚目: 徴用
このカードを使うために青単と青を含む2色デッキを好んで使っていると言っても過言ではない。
コンボを押し通すためにも0マナで唱えられるカウンターは1枚でも多く採用したい。
相手のフィニッシャー級のカードをパクれると超気持ちがいい。
4枚目: 召し上げ
唱えたら勝ち。
Willや徴用の餌にもなって偉い。
5枚目: 騙り者、逆嶋
実は初めて組んだ統率者はこいつ。
勝ち筋があまりにも細くてデッキは即解体したけれど(
その後、百合子で採用。
百合子と逆嶋の攻撃が通るとデッキトップから4枚カードを手札に加えてその総マナコスト分のダメージをぶっ放せる。
ただのコピークリーチャーとしても使えるし何よりイラストが良い。
6枚目: 思考掃き
神童ジェイスとタシグルにて採用。
神童ジェイスではインスタントタイミングで反転を手伝いつつ裏面の能力で使えるカードを落とすのが仕事。
タシグルでは「2マナ増やしつつデッキを圧縮するカード」として活躍。
相手のTutorに合わせて唱えらえる点が結構強い。
7枚目: 運命のきずな
初めて目にした時に「青単の勝ち手段が増えた!」とテンションが上がったのを覚えている。
神童ジェイスの勝利までの時間を大幅に短縮化させた偉いカード。
催眠の宝珠&バサルトモノリスと組み合わせると楽しい。
ただあまりにもシンプルだからメインの勝ち筋にはしたくないかな。
ん〜、青いw
来年もよろしくね。
コメント