関東圏に帰ってきてスタン復帰したのでさっそくバトロコでFNMに参加してきました。
使用デッキは《思考消去》と《再燃するフェニックス》の両方を使いたくて組んだグリクシス。
アーキタイプが見つからなかったのでこれから勝手にグリクシスフェニックスとでも呼びますw。
◆1戦目: ×◯× エスパーPW(トークン)◆
昔から嫌いなPWが大量投入されたデッキ。
トークンがわちゃわちゃ出てきて突破出来ず、どちらもドビン奥義で気持ちよくなられて負け。
トークンが4/4天使に突然変異したりと面白ギミックが搭載されたデッキでした。
《オルゾフの処罰者》が対アグロやスゥルタイでいい仕事をしそうだったのでサイドに入れてみます。
◆2戦目: ×◯◯ マルドゥミッドレンジ◆
初戦は《正義の模範、オレリア》と《黎明をもたらすものライラ》でライフを大量回復されながらゴリ押されて負け。
2戦目以降はしっかり除去を確保しつつフェニックスを押し込んで勝ち。
相手に使われた《恐怖の劇場》が見た目の10倍は強かったのでサイドに入れてみます。
◆3戦目: ×◯◯ 青単ライブラリーアウト◆
MTGアリーナから入った方と対戦。
「モダンで《悪夢の織り手、アショク》を使いたいけれどひとまず値段が安いスタンから」という理由で青単ライブラリーを作られたそう。
メインはフェニックスを全て《スライム縛り》で止められ、ライブラリーアウトだと気が付つ前に《悠長な再構築》を着地され負け。
サイド後は《軍勢の戦親分》を押し込んで勝ち。
1戦目と2戦目の対戦相手が学生の頃にFIVE CARDでよく対戦していた方々で「ここはFIVE CARD……?」と思いながらの対戦で懐かしさを感じました。
最近の動きがわからずに負けた試合が多かったのでやはり回数をこなさないとダメですね。
まずはMTGアリーナのためにWindows環境を導入するところから始めますかね 笑
使用デッキは《思考消去》と《再燃するフェニックス》の両方を使いたくて組んだグリクシス。
アーキタイプが見つからなかったのでこれから勝手にグリクシスフェニックスとでも呼びますw。
◆1戦目: ×◯× エスパーPW(トークン)◆
昔から嫌いなPWが大量投入されたデッキ。
トークンがわちゃわちゃ出てきて突破出来ず、どちらもドビン奥義で気持ちよくなられて負け。
トークンが4/4天使に突然変異したりと面白ギミックが搭載されたデッキでした。
《オルゾフの処罰者》が対アグロやスゥルタイでいい仕事をしそうだったのでサイドに入れてみます。
◆2戦目: ×◯◯ マルドゥミッドレンジ◆
初戦は《正義の模範、オレリア》と《黎明をもたらすものライラ》でライフを大量回復されながらゴリ押されて負け。
2戦目以降はしっかり除去を確保しつつフェニックスを押し込んで勝ち。
相手に使われた《恐怖の劇場》が見た目の10倍は強かったのでサイドに入れてみます。
◆3戦目: ×◯◯ 青単ライブラリーアウト◆
MTGアリーナから入った方と対戦。
「モダンで《悪夢の織り手、アショク》を使いたいけれどひとまず値段が安いスタンから」という理由で青単ライブラリーを作られたそう。
メインはフェニックスを全て《スライム縛り》で止められ、ライブラリーアウトだと気が付つ前に《悠長な再構築》を着地され負け。
サイド後は《軍勢の戦親分》を押し込んで勝ち。
1戦目と2戦目の対戦相手が学生の頃にFIVE CARDでよく対戦していた方々で「ここはFIVE CARD……?」と思いながらの対戦で懐かしさを感じました。
最近の動きがわからずに負けた試合が多かったのでやはり回数をこなさないとダメですね。
まずはMTGアリーナのためにWindows環境を導入するところから始めますかね 笑
コメント